経営理念
暗闇を破って昇る朝日(曙光・アルナ)の陽光があらゆるものを優しく、暖かく包み込むように、地域にお住まいの介護や保育を必要とする方々にわけ隔てなく援助の手をさし伸べ、心豊かな人生を送って頂くお手伝いをすることを法人施設経営の理念としております。また、地域貢献事業として、地域にお住まいの介護・保育が必要とされるすべての人々と家族がお互いに寄り添い、明るく・暖かく・日々生きがいをもって、人生を送ることができるように、地域福祉の充実に多岐にわたって寄与することを共通の目標としております。
法人概要
法人名 | 社会福祉法人 鈴保福祉会 |
設立 | 昭和41年6月30日 |
代表者 | 理事長 鈴木錠 |
所在地(法人本部) |
神奈川県川崎市麻生区上麻生5-19-10 |
電話番号(法人本部) |
044(987)0021 |
経営事業 |
【第一種社会福祉事業】 特別養護老人ホーム柿生アルナ園 特別養護老人ホームしゅくがわら
【第二種社会福祉事業】 柿生アルナ園短期入所生活介護事業所 柿生アルナ園日帰り介護事業所 しゅくがわら短期入所生活介護事業所 しゅくがわらデイサービスセンター 柿生保育園
柿生アルナ園居宅介護支援事業所 柿生アルナ園地域包括支援センター しゅくがわら居宅介護支援事業所 しゅくがわら地域包括支援センター シルバーハウジング生活援助員派遣事業
|
柿生保育園としゅくがわらのホームページはこちらからご覧になれます。
沿革
昭和41年6月 | 社会福祉法人鈴保福祉会 設立登記 |
昭和41年7月 | 柿生保育園 事業開始 |
昭和61年10月 | 特別養護老人ホーム柿生アルナ園 事業開始 |
昭和62年1月 | 柿生アルナ園短期入所生活介護事業所 事業開始 |
昭和62年4月 | 柿生アルナ園日帰り介護事業所 事業開始 |
平成11年9月 |
柿生アルナ園居宅介護支援事業所 事業開始 |
平成14年5月 |
特別養護老人ホームしゅくがわら 事業開始 しゅくがわらデイサービスセンター 事業開始 しゅくがわら居宅介護支援事業所 事業開始 |
平成18年4月 |
柿生アルナ園地域包括支援センター 事業開始 しゅくがわら地域包括支援センター 事業開始 シルバーハウジング生活援助員派遣事業 事業開始 |
法人役員
社会福祉法人
鈴保福祉会理事長 鈴木 錠(すずき じょう)
柿生アルナ園では、利用者の方々はもちろんのこと、そのご家族の皆さま、ボランティアの方々、地域住民の皆さまそして、社会福祉のために介護を通じてともに時間を分かち合う介護従事者の皆さんがお互いに明るく、暖かく毎日希望をもって充実した生活を送っていただけるよう日々努力しております。
鈴保福祉会役員・評議員名簿 令和2年2月24日現在
職 名 | 氏 名 | 任 期 | |
就 任 | 期 限 | ||
理事長 | 鈴木 錠 | 平成29年6月22日 | 平成33年6月30日 |
理事 | 鈴木 聡 | 平成29年6月22日 | 平成33年6月30日 |
理事 | 八釼 伸行 | 平成29年6月22日 | 平成33年6月30日 |
理事 | 輿水 邦夫 | 平成29年6月22日 | 平成33年6月30日 |
理事 | 小島 裕司 | 平成29年6月22日 | 平成33年6月30日 |
理事 | 岩渕 淳子 | 平成29年6月22日 | 平成33年6月30日 |
監事 | 野島 敏昭 | 平成29年6月22日 | 平成33年6月30日 |
監事 | 小野寺 礼之 | 平成29年6月22日 | 平成33年6月30日 |
評議員 | 鈴木 浩一 | 平成29年4月1日 | 平成33年6月30日 |
評議員 | 鈴木 三男 | 平成29年4月1日 | 平成33年6月30日 |
評議員 | 鈴木 正視 | 平成29年4月1日 | 平成33年6月30日 |
評議員 | 高井 よしゑ | 平成29年4月1日 | 平成33年6月30日 |
評議員 | 佐尾 和子 | 平成29年4月1日 | 平成33年6月30日 |
評議員 | 内藤 節子 |
平成29年4月1日 |
平成33年6月30日 |
評議員 | 山口 正徳 | 平成29年4月1日 | 平成33年6月30日 |
役員報酬規程等